転職の考え方‼️


仕事をしていると


「転職」


という文字が頭をよぎることがあります


特に仕事を辞めたくなったときは、


転職を考えやすい瞬間です





仕事上の事情で転職を検討し始めますが、


仕事ができる人とできない人とでは、


転職に対する考え方が違います


仕事ができない人は


「逃げの手段」として転職をします


「仕事が嫌になったから会社を辞めたい」


「職場の人間関係が悪いから、別の会社に移りたい」


転職広告のキャッチコピーから


刺激を受けると、


会社を辞めたい気持ちが高ぶります





特に転職の成功事例を見ると、


気持ちがあおられます


うらやましい気持ちが出てきて、


自分にもできそうな気がしてきます


別の会社に転職したほうが、


今より仕事環境がよくなって、


年収も増えるような気がしてくる


その結果、入社して3年も経たないうちに


転職をしようとします


しかし、逃げの転職の多くは、


失敗します





実績と実務経験が不十分のまま


転職に挑んでも、


書類選考や面接で評価されず、


不採用の連続になるでしょう


たとえ採用されたとしても、


同じ状況に陥る可能性が高い


前職で失敗したまま転職をしているので、


新しい職場でも、


再び仕事や人間関係でつまずきます


逃げの転職は、


年収が前職より下がる傾向があります


最終的にまた仕事を辞めたくなるのです





では、完全に転職は悪いかというと、


そうではありません


仕事ができる人も転職に挑みますが、


目的が違います


仕事ができる人は


「キャリアアップの手段」


として転職を検討します


実績と実務経験を十分積み上げ、


現在の職場で物足りなくなれば、


別の世界で自分を試したくなります


本当は同じ職場で


レベルアップができればいいのですが、


会社によっては限界もあるでしょう


そうしたときこそ、


転職がうってつけです





社会人としてさらに飛躍するため、


キャリアアップの手段として転職をすれば、


よい結果が待っているでしょう


実績と実務経験が十分なら、


強力な武器になり、


転職活動がスムーズに進みます


十分なキャリアを身につけた上での


転職なので、


年収アップも期待できますね



転職するなら


「逃げの手段」ではなく


「キャリアアップの手段」


として、活用する‼️‼️

FBもやってます☆

お友達申請はお気軽に♪

manabuのページはこちら↓↓↓


Manabuのブログ

hair&make WORLD ORDER


0コメント

  • 1000 / 1000