好き嫌いと、蓄積⁉️
・知識の蓄積
出会いの蓄積
経験の蓄積
明るい思い出の蓄積
こうした自分の成長に
つながるであろう蓄積は、
好きなことをしているときに、
できるものです
好きなことをしていないと、
蓄積ができません
嫌いなことを、無理をして蓄積しても、
反発する心があるゆえに、
手を抜けばすぐ忘れます
嫌いな感情には、N極同士の磁石のように、
反発する力があります
嫌いなことは、我慢や努力をしないと、
蓄積ができません
それでいて、身につきにくいものです
それに対して、好きなことは
我慢をせずして、
蓄積ができるようになります
本当の蓄積は、自分の好きなことを行うと
自然とできるようになります
私は新しいことに挑戦するときには
「自分が好きと感じるかどうか」
に意識を向けて決めています
なんだか気が進まないなと思うことは、
やめておきます
嫌いだなと感じることは、
もってのほかです
私はこれまでたくさんの人と出会ったり、
本を読んできたりしましたが、
嫌いなことをして成功した話は
聞いたことがありません
嫌いなことをして、
金メダルを取った話を
聞いたことがあるでしょうか
金メダリストが
「メダルを取れた理由は何ですか」
と聞かれ
「嫌いなことを我慢し続けたからです」
なんて聞いたことがありません
嫌いなことをして、社長になった、
有名になった、幸せになった話を
聞いたことがありますか
一度もそんな話は
聞いたことがありませんよね
当然です
嫌いなことをしていると、失敗するからです
心が病んでしまい、元気を失います
好きなことをすることが
成功する法則であれば、
嫌いなことをすることは、
失敗する法則です
成長できるかどうかは、
好きなことであるかどうかで、
半分以上が決まっているのです
私は朝起きて、
好きな曲を聴きながら、着替えます
自分の好きなコーヒーを飲みながら、
好きなブログを、好きなだけ書きます
聞いているだけでも、
元気になってしまいそうですよね
実際、本当に私は元気になっています
1日に1つは、好きなことをしていないと、
どうも調子が出てきません
調子が出ないのは、
好きなことをしていないからです
調子は好きなことをするときに
出てくるのです
0コメント