耳は目より疲れにくい‼️
そもそも読書を座ってするという
固定観念を持っていませんか
読書は、目だけではありません
耳からもできます
しかも、目でする読書より、
耳で聞く読書のほうが効果的です
耳で聞くことで、読み方の難しい言葉も、
すっと耳に入ってくるからです
「これはなんと読むのだろうか」
と悩む時間がなくなります
また、目で文字を読むという苦労から、
完全に解放されます
「目が疲れた」とはよく聞きますが
「耳が疲れた」とは聞きません
耳は、目より疲れにくい器官である
と言うことを知ってください
目でする勉強はすぐ疲れますが、
耳からの勉強は疲れ知らずです
よって、長時間の勉強を
継続させることが可能となります
私は、読書をよく耳でしています
高校で使う歴史の教科書を、
いまだに愛用しています
歴史の教科書の朗読音声があるので、
耳で歴史を勉強しています
1冊の本を目で読むのは、疲れ、挫折します
しかし、耳で聞くと、なぜか疲れません
勉強もはかどります
特に歴史では、読み方の難しい名前の人物や
出来事が、数多く登場します
ディオクレティアヌス帝
グラスノスチ
紅巾の乱
纏足
読むのに、少し戸惑います
難しい漢字のため、
読めない言葉さえあります
しかし、オーディオブックで聞けば、
話者が言葉につまることなく
読んでくれるので、苦労がありません
おかげで勉強効率が、飛躍的に向上します
英語の勉強でも、同じです
単語を覚えるときには、
まず「耳から」が基本です
読めるようにならないと、覚えられません
英単語を何度も耳で聞いて
読み方から学びます
一度耳から勉強すれば「聞いたことがある」
という感覚が耳に残ります
この感覚ができるほど
何度もヒアリングすれば、
英単語を覚えるのは苦労しません
目ばかりに偏った勉強ばかりを
しているから、すぐ疲れて長続きしません
イヤホンは、とにかく基本です
耳を最大限に活用して勉強をすれば、
目による勉強以上に調子がよくなるのです
0コメント