集中力を必要とする時は⁉️
時間を短縮させるために
「並行生活」を勧めています
しかし、時間に余裕を作るために
「ながらの状態なら何でもいい」
というわけではありません
「ながら」をしてはいけない例外があります
勉強をするときです
試験勉強するときに、
テレビを見ながらする人がいます
あなたも心当たりがあるのでは
ないでしょうか
テレビを見ながら勉強すると、
集中できなくなります
テレビの映像や聞こえてくる会話が
気になり、気が散って仕方ありません
私の場合、テレビを見ながら
勉強をしたことがあるので、
悪影響はよく分かります
テレビを見ながら勉強しようと思いますが、
現実はそれほど甘くありません
面白いテレビ番組ほど、勉強より
テレビのほうが気になり、
なかなか集中できません
「テレビを見ながら勉強をしても大丈夫」
と思っても、テレビの映像や音のせいで、
本来の集中力をかなり奪われてしまいます
また音楽を聴きながら勉強する人がいます
もちろん語学勉強のときに、ヒアリングで
聞く音声は、音声が勉強なので
問題ありません
また歌詞のない落ち着いた
バック・ミュージックは、
リラックス効果を引き出す効果もあるので、
理解できます
しかし、歌詞が付いた歌の音楽は、
要注意です
何気なく聞いていても、無意識のうちに
歌っている歌声や歌詞に
注意が向いてしまいます
言葉を聞き取ってしまうからです
集中力が妨げられます
勉強をするときくらいは、テレビを消して、
音楽も消してしまいましょう
勉強では、集中力が勝負です
勉強をするときには、理解しようと集中し、
記憶をするために集中します
その集中力を引き出すために
「ながら」で並行していると、
逆に勉強ができなくなってしまうのです
0コメント