簡単な問題より、難問‼️


あえて厳しい選択をすることで、


自分を高めるチャンスになります


間違いを避けるために、


簡単な問題を選んでばかりでは


決して成長できません





算数では、


簡単な問題を100問解いても、


基礎学力は変わりません


足し算や引き算のような


基本的な問題ばかりでは、


間違えることはありませんが、


成長することもありません


ちなみに


僕は算数の段階で


見失ってしまいました (笑)


間違えることを恐れ、


簡単な問題ばかりを選んでいては、


学力は平行線のままですね





しかし、


難しい問題であれば、


たった1問で変わります


連立方程式のような


複雑な問題であれば、


一筋縄ではいきません


難問は、頭をひねる必要があり、


時間もかかります


たった1問でも、噛み応えがあります


量は少なくても、


深く考える必要があるため、


学力の向上になります





自分を高めるのは


「量」より「質」の問題です



問題の数は重要ではありません


問題の質が重要です


100の基本問題より、1つの難問です


それが、


あなたを高める課題になるのです





簡単な100問より


難しい1問を選ぶ‼️‼️

FBもやってます☆

お友達申請はお気軽に♪

manabuのページはこちら↓↓↓


Manabuのブログ

hair&make WORLD ORDER


0コメント

  • 1000 / 1000