学びにお金は必要か⁉️


勉強にお金をかけるかどうか


ここが学びの分かれ道です


同じ情報が得られるなら、


有料より無料のほうがよいと


考えがちですが、状況によりますね





無料にこだわると、


勉強の効率を下げる場合があります


特に本気で学びたい気持ちがあるなら、


積極的にお金を出すほうがいいでしょう


仕事ができない人は、


お金をかけないで学ぼうとします


たとえば、図書館を利用すれば、


ただで本を借りたり読めたりします


無料の講座や勉強会、無償配布の情報誌、


インターネットからの情報収集でも、


勉強は可能です





もちろん無料で学ぶのはいいのですが、


なかなか身につきません


頭のどこかに


「どうせ無料だから」


という安易な気持ちがあります


経済的な痛みがないので


「元を取ってやる」


「しっかり吸収しよう」


「必ず身につける」



という必死さが足りません


学ぶ量が多いわりに吸収力が弱く、


なかなか身についてくれないのです





仕事ができる人は、


お金をかけて学ぼうとします


同じことを学ぶにしても、


無料より有料を選びます


読みたい本があれば、


身銭を切って読みます 


学びたい講座があれば、


お金を払って受講します


成功者によるセミナーや勉強会があれば、


参加料が高くても、会いに行こうとします





とりわけ仕事に関係する


最新情報や重要情報には、


お金を払ってでも手に入れようとします


お金を払うと経済的な痛みが伴うので、


本気になれます


「必ず元を取るぞ」


という熱意と意欲が自然と高まり、


学びの効率がよくなります





同じ本を読むにしても、


人に借りて読むのと


買って読むのとでは、


吸収力が違います


やはり本を買って読むほうが、


吸収力が強いんです


お金はかかりますが、


吸収力の向上に役立っていると思えば、


支払う価値はあるでしょう


お金を払って学ぶほうが身につきやすく、


短期的に急成長ができます


無料が常によいとは限りません


時にはしっかりお金をかけて


学ぼうとすることも大切です



学びたいことには


お金を惜しみなくかける‼️


FBもやってます☆

お友達申請はお気軽に♪

manabuのページはこちら↓↓↓


Manabuのブログ

hair&make WORLD ORDER


0コメント

  • 1000 / 1000