諦める前に⁉️


私は高校時代、数学のテストの時間に、


不思議な体験を何度かしました


たしか微分積分の難問題でした


一目見て


「ああだめだ。できない、絶望」


と考えて諦めていました





まったく手のつけようがないほど難問です


「仕方ない。できる問題から解いていこう」


とりあえず、分かる問題から


解くことにしました


全部が全部、難問というわけではないので、


できるところから進めていきました


テスト全体を進め終わり、


残りはあの分からなかった問題だけに


なりました


時間に余裕があったので、仕方なく


「できない」


と思う問題を見直すことにしました


たっぷり時間をかけて


「どうすればできるか」


と何度も考えていました






できないと思いつつも、


あらゆる可能性を考えてみました


すると、


天の啓示が降りてきたかのように、


ふと解き方が


思い浮かんだことがありました


はじめは


「無理だ」


と思い込んでいただけに、


ぱっと解法が思い浮かんで、


その後はすらすら解けてしまいました


そのとき解けなかった


本当の原因が分かりました


はじめから諦めていたことでした





一目見て


「できない」


とすぐ諦めていたので、


深く考えて試行錯誤する努力を


最初から放棄していました


その時点で試行錯誤を


やめてしまっていたので、


当然できませんでした


大切なことは、



はじめから諦めないことです



「どうすればできるか」


とは試行錯誤です





大変な仕事を聞くと


「できないかも」


と思っておじけづいてしまいます


そういう癖はありませんか?


いきなり


「できないかも」


と考えるのは、


考える努力を放棄しています


考えることがなければ、


希望の光も見えてくるはずがありません


「できないかも」


と思ったときには、


すぐ諦めるのではなく


「どうすればできるか」


と考える習慣を持ちましょう


まず、試行錯誤です






はじめから可能性を小さくするのではなく、


可能性を大きくするために考えます


「どうすればできるか」


「なにか方法があるはずだ」


「突破口はどこだ」



無理だと思っても、


時間をかけて集中し


何度も試行錯誤していると、


突破口は見えてきます


「だめだ」「できない」


という諦めは、


試行錯誤をするだけして


初めて考えることなのです




試行錯誤せずに


諦めるのはやめる‼️‼️

FBもやってます☆

お友達申請はお気軽に♪

manabuのページはこちら↓↓↓


Manabuのブログ

hair&make WORLD ORDER


0コメント

  • 1000 / 1000