楽して急成長すると⁉️


台風が来たとき、


折れる大木と折れない大木があります


どちらも大きな大木です


大きさも同じくらい


しかし、台風のような強い風が吹いたとき、


一方は折れて、もう一方は


びくともしません


なぜこうした差ができるのか





折れる大木は、根が貧弱で、浅いからです


往々にして人工植樹で


よく見かける光景です


基礎が弱く、本当に強い土台が


できあがっていません


人工的な薬品などを使って、


成長を早めた木は折れやすくなります


成長を早めた木は、自然災害に弱い


本来、植物は、土からの栄養を吸収して、


土の上の木へと送られます


根から送られてきた栄養をもとに、


茎を伸ばし花を咲かせます





しかし、人工的な薬品などを使っていると、


土から吸収しなくても、


栄養を取ることができるようになります


栄養は取れますが、


根の広がりが小さくなります


人工的な栄養によって、


成長は大きくなりますが、


成長は土の上だけ


土の下の根は、貧弱なままです


土の上と下とは、成長の具合が


アンバランスになっています





それに比べ、自然の大木は折れません


自然の大木は、


土から栄養を吸収して大きくなります


大きくなるためには、さらに栄養が必要です


そのとき、根はさらに深く、


さらに広く伸びようとします


その根の深さや広がりは、


栄養の吸収力と同時に、


力強い土台へと変わっている


土の下が伸びて、


次に土の上が伸びる順が


きちんとしています





月日をかけて、


成長した土からの栄養をじっくり吸収し、


着実に強い根を生やします


長い時間をかけることの素晴らしさです


本当の成長は自然のように


時間がかかりますが、


台風が来たときにも折れない木ができます


企業でも同じです


急いで成長する企業は、不況にもろいです


取り急ぎ、売り上げアップを


急いでいるので、


企業としての土台を作る時間がありません


売り上げがいいからと、


レストラン経営で店舗数を増やし、


急拡大するケースがあります





店舗を増やせば、


たしかに売り上げも上がることでしょう


しかし、どこか楽をして、


成長を急ごうとする戦略はよくありません


不況が来たときに一気に裏目に出るからです


急いで広げたため、


すべての店舗に気を配る


余裕がなくなります


さまざまな障害が一気に表面化します


社員の教育不足



商品の質の低下



基礎の部分がおろそかになり、


赤字経営になってしまいます


土台が崩れれば、


どんなに大きなピラミッドも崩壊です


本当に急成長をするのなら、


それ相応の努力が必要なのです




時間をむやみに急がず、


時間をかけて成長する‼️‼️


FBもやってます☆

お友達申請はお気軽に♪

manabuのページはこちら↓↓↓


Manabuのブログ

hair&make WORLD ORDER


0コメント

  • 1000 / 1000