サービスの強化、充実‼️
不況になれば、
コストカットはどこも同じです
そのコストカットにはしていい部分と、
してはいけない部分があります
まずは社内で使われていない部分や
減らしてもいい部分などを見つけて、
カットするのは正解ですね
しかし、コストカットの矛先を間違えて、
お客様に触れる部分を
削ってしまう企業があります
展示会で来客に対する飲み物の提供まで取りやめる
サポートの範囲を急に縮小する
営業時間を短縮する
お客様が直接目にしたり手にしたりする
サービス部分は、削りたくても
削ってはいけないところです
企業イメージが低下するからです
では、不況を乗り越えるためにどうするか
来客に対するサービスをやめるのではなく、
むしろ増やせばいい
強化したり、充実したり、拡大させます
普通に考えれば、減らすところを増やすと、
お客様は驚きます
「お客を大事にする会社だ」
「資金面で充実しているのだろう」
「なんとサービスが充実しているな。購入してからも、充実したサポートが受けられそう」
「まだまだこの会社は長くやっていきそうだ」
たとえ会社の経営が危うくても、
そういう強気の姿勢を見せます
ささいなことですが、
そういうところを来客は感じ取ります
やはりサービスが拡大、充実していると
「景気がいいな」と思います
そういう勘違いを抱かせるための作戦です
お客様からの購入が増えることでしょう
サービスがいいとお客様同士の評判が
よくなり、口コミも広がりやすくなります
社内をコストカットする一方で、
お客様が見える部分や触れる部分は
いつも以上にお金をかける
これが不況を乗り切るコツです
事実、そのやり方で
大成功を収めた企業があります
大手ファストフード店、マクドナルドです
2009年、100年に一度の大不況と
いわれる中、マクドナルドは
営業時間が24時間の店舗を増やしました
それだけではなく、
無線LANサービスの拡大
ついには、
コーヒーの無料サービスを始めました
コーヒーが無料です
手ぶらで行って、コーヒーが飲めます
「全然儲からないぞ。なぜだろう。でも嬉しい! すごい、すごい!」
結構インパクトがあります
実際、来客は急増し、
事実ファストフード店の中では
最も売り上げを伸ばしていきました
素晴らしい不況対策です
お客様が触れる部分は、
どんなに不況でもコストカットどころか、
お金をかけるのです
0コメント