楽をしたいからサボる⁉️


人間は、面倒を嫌がる生き物です


面倒だから、何とか楽をしたいと考えます


さて、こんなとき、2種類の人間に分かれます


あなたはどちらでしょうか


(1)楽をしたいから、勉強や仕事をサボる人



(2)楽をしたいから、勉強や仕事の段取りを考えて工夫をする人



短期的に考えれば(1)の楽をしたいから、


勉強や仕事をサボるほうが、圧倒的に楽です


勉強や仕事そのものに手を付ける


必要がないから、一番楽になります


しかし、往々にして、これは落とし穴です


逃げれば、一瞬、ストレスから解放されます


しかし、サボったところで、


しなければいけないことが


なくなることはありません


勉強で考えて見てみましょう


勉強から逃げれば、成績が上がることは、


絶対にあり得ません


むしろ逃げれば逃げるほど、


苦手意識がさらに強くなり、


勉強が苦手になって精神的なストレスが


大きくなります


逃げれば、一瞬、解放されます


しかし、後から、2倍にも3倍にも膨らんだ


大きなストレスに悩むことになります


さて、こんなときこそ「段取り」です


「(2)楽をしたいから、勉強や仕事の段取りを考えて工夫をする人」


になるのです


楽をしたいから、


勉強や仕事をサボるのではありません


楽をしたいからこそ、


勉強や仕事の段取りを考え、工夫をします


長期で見て、そのほうが精神的なストレスが


軽くなります


楽をしたいと思うときこそ、


段取りを考えましょう


勉強法を工夫したり、やる気が続くように


勉強のやり方を見直したりします


段取りは、余裕を生み出す技能です



楽をしたいときには、


逃げるのではなく、


段取りを考える‼️‼️


FBもやってます☆

お友達申請はお気軽に♪

manabuのページはこちら↓↓↓


Manabuのブログ

hair&make WORLD ORDER


0コメント

  • 1000 / 1000