ときおり、笑顔

笑顔は人間関係の潤滑油の役割をしますね


ニコリと笑えば相手との距離が近づき


親近感が持てますね


人付き合いが上手な人は常に笑ってますね




しかし、


ニコニコ笑顔はいいですが、にたにた笑顔は


軽い印象があります


何か裏があるのかと勘ぐってしまい


素直に受け入れにくくなります


にたにた笑ってる人に重要な仕事を


頼めるかと言われたら


ちょっと躊躇しちゃいますよね


なんだか、頼りなく見えたり、嘘ついてるように


感じてしまいます




いつも笑ってればいいのかとゆうと


そうではないのかもしれません


笑顔はとても大切ですが


逆に笑わないからこそでる効果もあります


自分を良く見せるには


にたにた笑顔はタブーですね


例えば、


法の最高権威である最高裁の裁判長が


にたにた笑ってたらどうでしょう?


軽薄な調子で判決文を読まれたら


「大丈夫なのかな?」と思いますよね


最高裁の裁判長は仏頂面だからこそ


権威のあるように見えます


警察官や自衛官も、仏頂面だからこそ


緊張感があります


御釈迦様や観音様は無表情だからこそ


神秘的なのです




笑顔が不要な場面ではもあります


威厳のある人ほど、普段は笑いません


普段はまったく笑顔を出さず


ごくごく稀にニッコリと微かに笑います


そうした、たまに出す笑顔が


あなたの存在感をさらに引き立ててくれるでしょう



にたにた笑わず



時折、ニッコリ



笑顔を見せる‼️‼️










FBもやってます☆

お友達申請はお気軽に♪

manabuのページはこちら↓↓↓


Manabuのブログ

hair&make WORLD ORDER


0コメント

  • 1000 / 1000