複雑な思考⁉️


「シンプルに考えよう」


あらゆる仕事術の本で見かける


決まり文句です


もちろん、シンプルに考えることは


大切です





シンプルに考えることで


物事の本質をつかみやすくなり、


問題も解決しやすくします


シンプルに考えるほど疲れにくい、


という長所も見逃せません


いいことばかりのシンプル思考は、


欠点などないように思えます


しかし、あえて


「複雑に考える」


という仕事術をします





複雑に考えることで、


意外な発想が浮かび、


今まで気づかなかったことに


気づくチャンスになるからです


私はブログの作成作業を進めるとき、


あえて複雑に考えることがあります


シンプルに考えるほど、


ありきたりな表現や文章しか


でてこないので、


思い浮かばなくなります


当たり前の文章では、


驚きや感動の小さな文章にしかなりません





そこで、わざと頭の中を


ぐちゃぐちゃにします


わざと分かりにくい表現で考えてみたり、


難しい漢字で考えたり、


面倒な解決策を思い浮かべてみたりします


近道を通って解決しようとするのは、


当然の話です


あえて、複雑に考えて、


遠回りでの解決をしようと考えます


すると、意外な発見ができます





学校からまっすぐ帰宅するのは


真面目で結構なことですが、


単調で刺激が乏しいです


たまには寄り道をして、


今まで通ったこともない道を通ってみると、


意外な発見があるのと同じです


あえて複雑な道を通って、


わざと遠回りをすることで、


思わぬ発見に出会うことができるのです





あえて複雑に考える‼️‼️

FBもやってます☆

お友達申請はお気軽に♪

manabuのページはこちら↓↓↓


Manabuのブログ

hair&make WORLD ORDER


0コメント

  • 1000 / 1000