知っていると答えない⁉️


「知っています」


「分かっています」


「当然です」


仕事ができる人は、とても博識ですよね





しかし、仕事ができる人は


賢いからと言って


「知っています」


と正直に言い切るのは、感じが悪いです


「知っています」


と答えたときに、


相手と距離を置くことになってしまいます


「それくらい知っていて当然。そんなことも知らないのですか」


という印象の悪い暗黙のメッセージを


送っていることになります


正直に答えることで


人間関係にひびが入りますから、


言葉とは本当に難しいです





さらには


「詳しく説明してくれ」


と言われたときは大変です


詳しく説明するのは、誰でも難しいです


言葉に詰まったときには、


知っていると言い切っただけに、


かっこ悪く映ります


仕事ができる人は


「知っています」


という言葉の危険性を、


密かに感じています


そのため、仕事ができる人ほど


「知っています」
  

という表現は、危なくて使いません





たとえ


「水について知っていますか」


と聞かれたとしても、正直に


「知っています」


と答えるのは危険です


「皆の前で詳しく説明してほしい」


と言われれば、


あなたは必ず言葉に詰まるはずです


身近な物ほど、よく分かっていません


応用になれば、なおさらです


こういうときには


「知っています」


ではなく


「詳しくは知りません」


と答えればいいんです





「詳しくは知りません」


ということで


「基本的なことなら知っています」


というメッセージを


柔らかく伝えることができます


事実ですから、堂々と使える表現です


これは、すべてに使える表現です


「詳しくは知りませんが、○○ですよね」

 
と答えます


「なんだ。よく知っているではないか」


と、あなたの評価が上がるのです





「詳しくは知りません」


と言う‼️‼️

FBもやってます☆

お友達申請はお気軽に♪

manabuのページはこちら↓↓↓


Manabuのブログ

hair&make WORLD ORDER


0コメント

  • 1000 / 1000