分かりました!の後は❓❓
「明日の11時にA社に電話をしてほしい」
そういう依頼が上司からあったとします
あなたはどう返事をしますか?
「はい。分かりました」
そう答える人が多いのではないでしょうか
これではいけません
「はい。分かりました」
まではOKです
しかし
「はい。分かりました」
で終わらせるのは、十分とは言えません
学生時代の返事の名残があるのでしょうか
社会人になっても
「はい。分かりました」
で返事を終わらせる人がいます
なぜいけないのでしょうか
確認を怠っているからです
「はい。分かりました」
の後に、重要な言葉が抜けているのは
「復唱」です
「はい。分かりました」
だけで返事を終わらせると、
内容の確認をすることがありません
場合によっては
「11時」を「17時」
と聞き間違えてしまうこともあるでしょう
ビジネスでは、
聞き間違いは日常茶飯事です
こういうときは
「はい。分かりました」
の後に
「11時に電話ですね」
と復唱して、
内容を確かめるようにすればいい
「はい。分かりました」
の後には必ず復唱です
このセットは、口癖にしましょう
仕事をスムーズに進めるために、
返事はすべて復唱で大丈夫です
聞き間違いを防ぐ効果があるだけでなく、
自分が予定を口にすることで、
頭にも刻み込まれます
復唱することで、相手に
「きちんと内容を理解しました」
というアピールにもなります
「話の分かる人」「理解のいい人」
という印象が残り、
印象アップになるのです
0コメント