過去と未来⁉️
できる人とできない人の差は、
会話にも表れます
できる人は未来のビジョンを語り合い、
できない人は過去の失敗を語り合います
過去の話をしていけないわけではありません
過去にこだわりを持ちすぎてはいけないということです
今を生き生き生きている人は、
自分の過去には1つの無駄もないことに
気づいている人です
過去の話をするときでも、
楽しそうに明るく話をします
過去の失敗さえも笑い飛ばしてしまいます
このように明るく生きている人が、
成功する人なんです
失敗から反省し学ぶことだけ学んでいれば、
失敗を笑い飛ばしてしまうほうが
精神的によいのです
それだけで明るく、前向きになれます
そのうえ、将来はこのようになりたいという
明るいビジョンを持っていると、
さらに元気なオーラを放つようになります
このオーラは、
実は伝染する性質があります
こうした職場の光景を
見たことがありませんか?
上司が暗いと、部下まで暗くなります
上司が明るいと、部下まで明るくなります
トップである社長が
どれだけ明るい精神を持っているかで、
その下にいる部下たちに
オーラが伝染していくのです
将来の明るいビジョンを語り合うというのは、
プラスオーラを高め合っているということです
そうすることで、
もっと前向きに明るくなれることを
知っているからです
私も、自分が暗くならないように、
明るい話ばかりをしているつもりです
冗談でも、暗い話はしないようにしています
口に出しただけで、
自分にも相手にも影響するからです
失敗談を話すときは、
笑い飛ばすようにしています
もし自分が少し落ち込んでしまったときは、
明るい友人に電話して
プラスのパワーを分けてもらっています
友人の明るい話を聞くだけでも、
心の状態も同じく
とても明るくなっていくのが分かります
私はいつも明るく話すように心がけています
ささいな心がけで、
生活がずいぶん変わってくるものなのです
0コメント